何気ないワンショットの中で考えていること

とあるゲームで、取りきり出来そうな配置でも、それなりに考えていること。

 

9ボールゲームで、相手のブレイク④番イン、スクラッチからの配置。

 

 

パッと見たとき、難しそうな球は、⑧番、⑥番かなーと思いました。

⑤→⑥、⑦→⑧をその都度確認しながら進めていこうと思いました。

 

③番→⑤番への出しやすさを考えて、②番は左サイドへ狙いやすいように①番へのフリ。

撞点は下。加減をするので2タップ。捻りなし。

②番へは厚めならどっちフリでもOKと判断。

③番逆フリだけはしないように、気を付ける。

 

 

⑤番→⑥番は、回して出そうとすると、他の球に当たるリスクがあるので、1クッションで出す予定で厚めに。

⑤番を左サイドに狙うシュートラインを超えないように注意して③→⑤は転がす。

 

一応、厚めに少しフリがついている体(てい)で話をすすめますが、まっすぐになった場合は、直引きで右の長クッションに一度入れて⑥番へは右アングルが残るようにポジションする。

 

⑤番のシュート。

少しフリがある押し球で、割れないように弱く、撞点を高くする、2タップ。

 

⑥番へのポジション。やや変形の台形ポジション。

 

⑨番で構えにくくなるため、⑥番のシュートは、厚めの1クッションで⑦番へはスローでノークッションで転がせる厚めなポジション。

 

⑥番が、厚み1/2以上薄くなったときは、長長のバタバタで厚めに出すか、手球センター出しで⑧番を狙う。

 

⑦→⑧は、⑨番に隠れないように、そして⑧番に出来るだけ厚めを意識して転がす。

 

このショットで手球の位置によっては、⑨番への取り方が変わるが、⑧番イレは集中して外さないようにしたい。

 

 

⑧番への厚みによって出し方が変わる3パターン。

  1. 厚めに出た。一番手堅い⑧→⑨へ1クッション。
  2. 薄めに出た。逆押し。右サイドスクラッチをかわせるなら、もう1クッション入れても可。
  3. 中途半端で、どっちも行きがたいフリ。順下3クッションでセンター超えるあたりをイメージで。やや弱め。

⑦→⑧へのセンター出しなら、⑨番へのポジションは、2クッション。撞点下で転がすか、僅かに左ひねりで転がす。

細かな考え方をしていますが、長考はしていません。

実際は⑧→⑨へは、順下3クッションで出してます。

 

【補足】

⑦番だしが薄くなった場合

 

ほんの少しの違いですが、取りきり確率のあがる考え方。

 

上図のバタバタよりは、

 

 

こちらの方が、隠れにくいです。

サイドスクラッチ注意ですが。

同じセンター出しでも1クッションよりは、こちらの方が安全です。

ライン出しという意味でです。

-ビリヤード

© 2024 A級になる習慣